①ホームページを見て気に入った方、共感を持った方、そして未公開情報をご覧に
なりたい方に、まず無料会員登録をしていただきます。
②会員になった方は「初心者のための住宅探し必勝マニュアル」が郵送で届きますので、熟読してくださいね!
会員になると、すべての未公開情報を見れるので、その中から気になる物件を探します。
あくまでこの段階では相場がいくらぐらいかを確かめる感じです。
そこには、たくさんの写真、現地地図・住所なども書かれているので、家族だけでひっそりと見に行くことも可能です。
③無料個別ミニセミナーを受講します。
住まい探しの注意点などレポートで書いてあったことをさらに詳しく説明してくれます。
もちろん、質問もOKです。個別ミニセミナーで1点も解らないことがないよう、
住まいの探し方をインプットしていただきます。
※受講は自由ですが、多くの方が受講して好評頂いているセミナーです。
これで良い住まいかどうか査定できるようになり、成功する住まい探しの第一歩を踏み出したことになります。
学んだことが頭に入っていれば、必ず良い住まいが見つけられるでしょう。
④物件探しの前に、銀行にいくらまで借りられるか事前審査を行います。
良い住まいの判断基準を理解してからは、スピードが大切になります。
良い物件が見つかり売主と交渉するとき、かなり有利になるテクニックです。
仮に同時に2人同じ物件に申込みがあったとしましょう。
売主は間違いなくローンが通っているお客さんを優先します。
⑤建物の外観、環境、価格などを現地を見比べながら、相場を把握しましょう。
希望エリアの相場を把握してきたら、数件建物内を見てみましょう。
「建物を内見の予約お願いします。」とお客さまから連絡頂きます。
決して当スタッフからのしつこい電話はありません。
⑥仲介無料ドットコム人気コンテンツ「購入前のチェックポイント」や「チェックシート」
でお客さまが良い物件なのか評価します。
もちろん、気になることがあればどんどん質問してください。
当スタッフが売主へ確認し回答します。
⑦チェックシートでの評価も問題なく、気に入った場合は、申込書に記入していただきます。
また、当スタッフが間違いはないか質問をしながら、確認していきます。
⑧当スタッフが売主と交渉します。
もちろん、銀行融資がOKになっているので交渉もスムーズにすすみ、
物件によっては大幅値引きも可能になるでしょう。
⑨交渉成立すると、プロとして役所調査・近隣調査などを徹底的に行います。
仮にこの時点で、お客さまの不利になることが調査で見つかった場合、
お客さま保護の為、すべて白紙状態に戻します。
⑩契約関係書類の作成します。
⑪売主様と買主様に来店していただき、契約業務を行います。
⑫住宅ローンの手続きのお手伝いをします。
⑬銀行や司法書士へ連絡して残金決済日の調整をします。
⑭残金決済を銀行などで行い、引き渡しまでの業務終了となります。
⑮引き渡し後も、税金還付の通知メールやメールマガジンをお届けしてお客さまをサポートします。
|